スポンサー広告


25 願いの碑文

日常英会話に応用できそうなセリフをピックアップして解説します。

「What do they mean, all these inscriptions ?(これらの碑文は何を意味していますか?)」という質問に対して、「Well, each one represents a wish fulfilled.(それぞれが叶えられた願いを表しています)」という返答があります。このセリフは、願いが叶ったことを示す記念碑を見た場合に、「それぞれが叶えられた願いを表している」と言い換えることができます。

また、「All started during the war, when there was an air raid, right out here.(すべては戦争中に始まりました。空襲があり、ここで起こったのです。)」というセリフは、この場所が記念碑の起源であることを説明しています。このセリフを使って、ある物事の起源や背景を説明する場合に使うことができます。

さらに、「Since then it’s become sort of a shrine. People come and, whenever their wishes are granted, they put up another one of these little plaques.(それ以来、ここは神社のようになりました。人々は来て、願いがかなったときに、これらの小さなプラークの1つを掲げます)」というセリフは、記念碑が「神社のように」なっていることを示しています。また、願いが叶ったときに記念碑にプラークを掲げるという習慣について説明しています。このセリフを使って、ある場所や物事が人々の信仰や習慣と深く関わっていることを説明する場合に使うことができます。

「Read some of the inscriptions.」 → 「碑文のいくつかを読んでみよう。」 何か歴史的な場所や古代の遺跡などに行った時に使える表現です。友人や家族と一緒に、現地の案内板や碑文を読んで、その場所の歴史や文化に触れてみましょう。

「Make a wish ?」 → 「お願い事をする?」 誕生日やクリスマスなど、特別な日に友人や家族が誕生日ケーキやプレゼントを持ってきた時に、「お願い事をしてから吹き消してね」というセリフがよく使われます。このような場面で使える表現です。

「Tell the doctor ?」 → 「先生に伝えますか?」 医療機関での診察や手術前に、看護師や受付などが患者に対して訊く質問です。「先生に伝えますか?」と聞かれた場合は、症状や希望する治療法などを先生に伝えるために、伝えたいことを伝えるといいでしょう。

「Anyway, the chances of it being granted are very slight.」 → 「とにかく、それが叶う可能性は非常に低いです。」 友人や家族が「お願い事」をした時に、その叶う可能性が低いという時に使える表現です。「とにかく、叶う可能性は非常に低いけど、試してみる価値はあるよ」というような使い方もできます。

「Well, what now ?」 → 「では、今後どうしましょうか?」 何か行動を共にする予定があったり、問題が発生した時に、次のアクションを打ち出すために使える表現です。次にどうしようか迷った場合は、一緒に意見を出し合って決めていくといいでしょう。

  • I’ve heard of a wonderful place for dancing on a boat. (船で踊る素晴らしい場所を聞いたことがある)
  • Couldn’t we go over tonight? (今夜行かない?)
  • Hey, why not? (ええ、どうして?)
  • Anything you wish. (何でもいいわ)
  • And at midnight, I’ll turn into a pumpkin and drive away in my glass slipper. (そして真夜中になると、カボチャになってガラスの靴で帰るのよ)
  • And, that’ll be the end of the fairy tale. (それでおとぎ話は終わり)
  • Well, I guess, er, Irving has to go now. (まあ、アーヴィングは今行かなければならないのかな)
  • I do? (私が?)
  • Yes, you know, that big business development of yours that you have to attend to? (あなたが対応しなければならない大きなビジネス開発のことを知っているでしょう?)
  • Ah, oh, the development! (ああ、ビジネス開発!)
  • Yes, can’t afford not to take care of that. (はい、それを手放すわけにはいかないわ)
  • Yeah. Er, I’ll, er, see you later, Smitty. (うん、あの、また後でね、スミティ)
  • Good luck with the big development. (大きなビジネス開発がんばってね)

この会話からは、友達同士の楽しい時間を過ごす計画から、突然ビジネスに戻る必要があることがわかります。しかし、最後にはアーヴィングがビジネス開発を頑張るように励まされます。また、”turn into a pumpkin”や”glass slipper”のような表現は、子供向けの童話から来ていることがわかります。