【ある中年男性の体験談】
今から約20年前、私は東南アジアを中心によく外国に出かけていました。
そしてその為の準備として、英会話教室などに通い、ある程度の英語を事前に勉強していました。
ところが、いざ東南アジアに行ってみると、自分の話す英語がなかなか通じないし、
相手の言っていることも、よく分からない現実がありました。
東南アジアでも英語が公用語のフィリピンではある程度は通じましたが、
(フィリピン人の英語能力が高い為)
タイなどでは私の話す英語は、まるで通じませんでした。
当時の私のような、一般的な日本人の(日本語なまりの)「ジャパニーズ英語」が通じる順番はおそらく次の通りかと思われます。
①日本に住んでいるネイティブ。(英会話教室の先生なども含む)
日本人の英語の発音や文化に慣れているので、日本人の英語を理解しやすい。
また、日本人に分かりやすい英語で話してくれるので、会話はしやすい。
(英会話教室の初級クラスの会話、等)
②母国に住んでいるネイティブ。
日本人の話す英語はなかなか通じないが、彼らは英語を熟知しているので、その技量により、日本人の英語をある程度理解できる。だが、彼らの話す英語のリスニングは容易ではない。
③英語を母国語としない国の一般的な人々。
一般的な日本人の英語は殆ど通じない。また相手の英語(その国のなまりのある英語)もなかなか聞き取る事が難しい。だが、その人達もネイティブとは英語で会話ができる。つまり、どちらかの英語レベルが高ければ、会話が成立する。
世界はネイティブよりも圧倒的に三番目の人の方が多いのです。
つまり、圧倒的に多い、第三国の人達と英語で交流をする為には、「ジャパニーズ英語」ではダメで、
ネイティブに近い「発音」と、それを聞き分ける「耳」が絶対に必要だと私は経験から悟りました。
★「ジャパニーズ英語」の弊害について、興味深い動画がありましたので、紹介いたします。
英語に小さい“ツ”(促音)は存在しない!
海外に行って初めて分かる「ジャパニーズ英語」の弊害。
私はその要因は、日本人が英語を学ぶ環境と過程にあると思いました。
学校で私達は、英語の先生から繰り返し「ジャパニーズ英語」を聞かされ、
私達は、繰り返し「ジャパニーズ英語」で英語を音読し、
級友の「ジャパニーズ英語」を繰り返し聞かされます。
繰り返し行うことは、何でも身についてしまいます。
こうして私達の話す口の筋肉や耳の聴覚は、次第に「ジャパニーズ英語」になっていくのです。
英語学習で最も大事なこと。
私はまず、この第三国で通じない「ジャパニーズ英語」からの脱却をあげたいと思います。
私は自分の経験から、ネイティブでない、第三国の人々との英会話を実践するには、
世界中の人々が標準としている英語を学ぶ必要があると感じました。
そこで着目したのが、英語映画です。
ハリウッドの映画は昔から、全世界の人々が見ています。
特にアカデミー賞受賞などの受賞作品はより多くの人々に親しまれてきました。
ですから、お金をかけずに手軽で標準的な英語を学ぶには
映画が最適だと考えました。
ところが、映画の英語は教材英語などとは違い、
ネイティブ同士の手加減なしのナチュラル英語ですから、
なかなか聞き取ることができません。
字幕をつけてもリスニングは容易ではないし、単語や熟語の意味が分からなければ理解の度合いが高まりません。とてもハードルが高いのです。
それでも映画の英語をマスターするのが、世界で通用する英語を見に付けることだと考えた私は、映画を鑑賞し続けました。
努力のかいがあって、そのうち慣れてくると、映画の英語も少しづつ分かるようになってきました。
映画で英語を学ぶのは、使える英語を身に付ける上で、遠いようで実は近道だと感じました。
新たな発見も沢山ありました。
例えば映画には初対面の人との対面が沢山出てきますが、その殆どが How do you do ? が使われていました。
よく英会話教室などで教えられる Nice to meet you. などは、滅多に出てきません。
例外的には「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンが I’m so glad that you could come.
くらいで、それは皇室等が使う丁寧な表現だそうです。
私達が一般人が使うことはまずない、「ごきげんよう」みたいなものなのでしょう。
教育英語と実践で使われる英語は、ずい分違うということです。
スポンサー広告